|
|
|
|  (左)種蒔きから18日目、8月18日の写真 全体に種の密度が少ない気がする。
(右)種蒔きから24日目、8月24日の写真 1週間での成長はすごい、種の密度の心配は取り越し苦労で、 茎は太く、一本の茎からの枝分かれもシッカリしている。 むしろ例年厚蒔き傾向であったようです。 ● ● ● 撮影日:8月18日、24日 撮影・コメント:のん太 | | ◆ 残暑お見舞い申し上げます。 | 2006/08/19 | |  盆を過ぎて秋の気配を感じると言いたいところだが、この夏の残暑はなかなか厳しい。まだ30℃を優に越え、市街地では35℃近くになることもしばしば。 ここ風越山の麓、市街地よりは2〜3℃は低いものと思うが、それでも今年の暑さは例年にないものを感じる。 そんな山の麓からこんな納涼画像を載せてみた。手廻しかき氷機とかき氷である。横のメニューはご愛嬌♪ のんび荘から皆様に残暑お見舞い申し上げます。
| | |  台風7号が今夜夜半に上陸し、此方にも大雨を降らせるとの事。 それにしては金色に輝く夕焼け、これほど綺麗な夕焼けを見たのは久し振りです。 2日前に長野県知事選があり、田中康夫氏敗れ、村井氏が当選。 残念。金を使って長野の自然を破壊していく行政に逆戻りするか? 皆さん見てて下さいね。
種蒔きから8日目 2日前に畑に様子を見に行ったところ、発芽はしているが所々穴あき状態、 おそらく鳩と雀が犯人であろう。 本日、その穴埋め種蒔きをしてきました。(早く雨が降ってくれないかな!) ● ● ● 撮影日:8月8日 10時頃・6時30分頃 撮影・コメント:のん太
| | |  ここ伊那谷にも大きな爪痕を残 していった梅雨も明けたとの事、 しかし少し違う?何かおかしい? 気温が30度を超しているにも かかわらず(ー_ー)!!じとっとし た暑苦しさが無い、むしろ少し風 が吹くとさわやかに感じられるほ どである。・・・が怖い。
昨年、日当たりが悪い場所が原因だと思うのですが?不作に終わったそば作りから早くも1年が経ち、本日そばの種蒔をしました。今回は飯田の町が一望できる日当たり良好の場所で、100坪弱のコジンマリとした畑なので、あまり人の力を借りずに済みそうです。 そば畑を気楽に楽しめそうです。
7月25日 〈土起し〉2時間×3人 31日 〈種蒔き〉1時間半×4人 ● ● ● 撮影日:7月31日 11時頃 撮影・コメント:のん太
| | |  例年ならぼちぼち梅雨明けだが 、6月の少雨とは裏腹にここに来 て集中豪雨である。特に天竜川が 流れる伊那谷での被害が多く、岡 谷市では土石流で民家が襲われて いる。 梅雨は米等の作物を含む緑を育 てる大切な自然現象だがここ最近は豪雨災害の元凶と成っている。 これは人間が自然を侮り、粗末にして来たしっぺ返しだと思えてならない。
左の写真はのんび荘前の「風越プール」、普段は50センチ程水位が低く、 すき透った流れです。 右の写真はのんび荘近くのつり橋から見た「飯田松川」の濁流で、橋の欄干近くまで水位が上がっている。 ● ● ● 撮影日:7月19日 10時頃 撮影・コメント:のん太 | |
|
|
|
|
|