|
|
|
| 写真は1ページに1枚しか載せれない為、別ページとしてここに「はざ掛け」を載せることにする。2週間後に脱穀する予定です。 | | ◆ 「そば栽培日記」、刈り取り | 2005/10/03 | | 種蒔から70日目。予報では曇りか小雨、しかし本日晴天為り。 さあやるぞと意気込んではみたものの、始めて30分、倒れたそばを刈り取る困難さに皆ウンザリ顔、それでも多人数のおかげで無事終了。改めて実付きの悪さを実感。
作業;10人×3時間 ● ● ● 撮影日:10月3日 10時頃 撮影・コメント:のん太 | | | 種蒔から60日目、暫くこの日記をご無沙汰していましたが、9月の初期に半分ほど倒れたそばの茎が、強い風雨があった訳でもないのに、1週間後には全部倒れてしまうといった、惨たんたる状況。此処10年、こんな事が無かっただけに どんな所でもそばは育つ、とタガをくくっていた自分に自己嫌悪、自然環境に対する読みの甘さを痛切に感じました。そして一時は倒れたそばは鳥の餌食になり、収穫も断念せざる負えないと思っていましたが、気をとりなおし、収量は少ないが折角蒔いた種、10月3日(月)に収穫することにしました。 今回のそば畑の失敗を考えるに、今年初めて作付けをしたこの場所が日照時間が極端に少ない事が大きな原因と思われる。その結果、今日の写真でも解かるように、厚蒔きでもないのに枝の分岐も少なく、茎も細く、倒れる要因になったであろう。 ● ● ● 撮影日:9月23日 3時頃 撮影・コメント:のん太
| | ◆ 「そば栽培日記」、満開、しかし | 2005/09/01 | | 種蒔から38日目、花は全体に咲き始め、満開状態だが、1週間程前から茎が倒れ始め、今や畑の半分ほど倒れてしまった。特別強い風が吹いたわけでもないのにどうしてだろうか? 日照時間、今回の種の蒔き方等、色々感じるところは有るがハッキリとは分らない。暫く様子を見るつもりです。 ● ● ● 撮影日:9月1日 4時頃 撮影・コメント:のん太 | | | 種蒔から25日目、そばの成長は本当に早い。 背丈は70〜80センチ、全てではないが半分ほどの株に最初の花芽が着いてきた。此の位成長すると、厚蒔きの株、若しくは土の痩せているところの株の茎と真ともな株の茎の太さの違いが歴然としてくる。 ● ● ● 撮影日:8月19日 4時頃 撮影・コメント:のん太 | |
|
|
|
|
|