 4月、卯月(うづき)とも呼ばれる月もそろそろ終わりに近づいた。その名の由来とされる卯の花(空木)はまだ咲いてはいないが、山の麓では、まだ残る山桜系の花に加えて、山麓公園では八重桜が咲き始めている。今年は、街中の桜との時間差が著しいように思うが、その個体差も大きいようで、まだ蕾のものも見受けられる。 そんな桜たちを横目に、山麓公園辺りを散策すれば、山吹はすでに咲き揃い、山ツツジも開花の時期に近づいたらしく、オレンジ色の蕾は弾けそうに膨らんでいる。心和む、なんとも良い季節である。
先日、ラジオニュースで山梨リニア実験線で行われた走行試験において、有人走行で最高速度となる603km/hを記録したと、自慢げに報じていた。実現そのものが怪訝されているリニア新幹線、肝心の問題点は棚上げにしたまま、最高速の記録を伸ばして何の意味があるのか!と声を上げたくなる。 海外メディアでは、結構冷ややかな見方をしているようで、経済効果も見込めない事業への法外な予算と、安全性も問題視されているようだ。このリニア新幹線が、海外への技術売込みのデモンストレーションと考えるのが、一般的とも思えるが、国の、地域の環境を破壊して、技術売り込みもないだろうと思ってしまう。それで誰が儲けるのか、そのハッキリしたカラクリは見えてはこないが、事業失敗、海外売り込み失敗、そして、壊された環境のみが残ったなどということにさせたくはない。資源のない国といわれるわが国だが、四季があり、水があり、種をまけば芽が出る、この恵まれた環境こそが、この国の資源と思っている。次世代に何を残せるのかを考えた時、この馬鹿げた計画は止めなければと心底思うが、それは原発に対しても同じことだろう。今を生きる大人たちの責任として真剣に考えたいものである。
春本番に包まれようとしている山麓公園辺りを歩きながら、そんなことを考えていた。そんな思いを知ってか知らずか、そよぐ風に、芽吹き始めた木の枝が揺れている。この山の麓が華やかに彩られるのも、もうすぐである。
◆ ◆ ◆ 【写真】 一枚目:ご存知、山吹の花です。毎年この時期に、山麓を山吹色に飾り付けてくれます。 二枚目:紅葉苺の花です。6月の中旬には、オレンジ色の実をつけます。当然食用可能ですが、赤い色の木苺に比べると、多少味は落ちますね。 撮影日:2015年4月22日。 撮影・コメント:クロコ
| |