|
|
|
|  早いもので卯年ももう一ヶ月が過ぎようとしている。例年にない冷え込みが続く日本列島、情報ではラニーニャの影響ということらしいが、東北辺りではいつもの3倍近い積雪が続いている地域もあるという。当然その寒さはこの地域も例外ではなく、「冬とはこんなもの」と年甲斐もなく気取ってはみても、不意打ちのようにやってくる気温低下には、やっと寒さに慣れ始めた己の身体も悲鳴を上げているように見える。そろそろ、春という言葉が聞きたくなっているこの頃だが、まだまだ冬の終わりは見えてこないようである。 そんな気候もなんのそのとばかりに、山麓公園辺りを散策してみれば、寒さと静けさの中、キンと張り詰めた空気が、忘れていた自然の持つ大きな流れを思い出させてくれる。この寒さの向こうに、今年も訪れるだろう芽吹きの季節を肌で感じながらも、吹き抜ける北風の冷たさに身を縮めていた。今年の寒さはさすがに身に応える。
◆ ◆ ◆ 写真は、川向こうから撮影した「のんび荘」と妙琴公園の様子。 撮影日:2011年1月15日(雪の日でした) 撮影・コメント:クロコ
| | | 新年明けましておめでとうございます。 昨年中は格別なご愛顧に賜り、誠に有難うございました。 2011年、卯年の幕開けです。本年が、皆さまにとってより良い年になりますことを、心よりお祈りいたします。 今年も相変わらずのご贔屓のほどよろしくお願い申し上げます。
一月は5日より通常営業となります。
| | |  早いもので、11月ももう終わりに近づいている。暑かった夏を一変させるように気温の低下が見られた今季。秋は、思った以上に短かったような気がする。 それでも、木々の色付きは、今年も訪れた冬の手前の季節を、まるで、まだ残る自然の息遣い見せるかのように辺りを飾りたてていた。この時期、山麓の変化は早い。目にする木々たちは、足早に去って行く秋を追いかけるように葉を落とし始めている。どうやら、もう冬の準備に入ったようだ。物悲しさを感じさせながら、初冬の風が吹き抜ける中で、木々の持つ逞しさと強かさを感じるのがこの時期である。 芽吹きの季節はまだ先だが、冬枯れの風景へと変貌する中で、大地の温もりと自然の持つエネルギーを感じながら、山麓辺りを散策してみるのも良いものだ。経済失速が要因なのか、内も外も不穏な空気が流れる昨今に、もしかしたら、この星で生きているという“本来”の意味を見つけられるかもしれない。
◆ ◆ ◆ 写真は、のんび荘の川向こうの妙琴公園内の紅葉の様子です。撮影したのは11月の中旬、今はもう葉はあまり残っていません。 撮影日:2010年11月16日 撮影・コメント:クロコ
| | |  昨年は松茸や他の茸全般に大不作でした。 今年も猛暑などの天候不順で発生が懸念されていた松茸だが、9月下旬の降雨と気温低下からか10月に入って少し取れ始め2〜3日前から急激に出始めました。
写真左:言わずと知れた松茸、今日取れたばかりで、鮮度が良い物はこの写真のように表面が白っぽい。 写真右:アミタケ、茹でると褐色になり若干のヌメリが出る、おろし、みそ汁等で食す。伊那谷では人気の茸のひとつです。 私の個人的には松茸は殆んど採ったことが無いヒガミもあるが、アミタケの方が好きかな? 短い間の秋の味覚ですぜひ楽しんでください。 | | |  立秋が過ぎて久しいが、まだまだ残暑厳しい飯田地方、今年はこの風越山麓辺りでも30℃を越える日が未だに続き、それがまるで秋の気配を打ち消しているようにさえ感じてしまう。それでも夜の帳が下りるころには、吹き降ろす風と川風とが、互いに鬩ぎ合いを始めるのか、なんとも心地良い風が吹く抜けるようになる。 9月3日、そんな山麓にあるここ「のんび荘」で一つのライブコンサートがあった。「大塚まさじ」氏、そのライブを行なった人物の名である。筆者も昔からファンの、関西フォークの源流とも言えるシンガーソングライターだ。彼が「のんび荘」でライブを行なうのは3回目。残念ながら筆者は一回目のライブのことは全く知らず、5年ほど前の冬に初めてこのライブの観客となった。 心のページを捲るように始まったそのライブ、予想通りという訳ではないが観客の年齢層は高く、往年のスタンダードナンバーを交えたその選曲に、会場は大合唱が起こる。還暦を迎え、掛けられた故沢田としき氏の絵の前で歌う彼の歌は、何かを吹っ切ったようにエネルギッシュなものとなった。 話は前後するが、今回のライブの前座をつとめたのは「田辺」という人形劇の方々。20分前後という短い時間の中で数作が展開されるのだが、「クスっ、クスクスクスっ、あはははは」と、なんともいえない笑いを誘うそのストーリーと絶妙な“間”は独特の世界を醸し出していた。 そんなこんなで大盛況に終わった今回のライブ、ひょんなことからスタッフの一員となってしまった筆者だが、そのスタッフを代表して、遠路足を運んでくれた多くの方々と、人形劇田辺の面々、そして、汗だくになりながらエネルギッシュにライブをこなし、打ち上げでは午前2時ころまでファンに付き合ってくれた大塚まさじ氏に心からお礼を申し上げたいと思う。 本当にありがとうございました。
◆ ◆ ◆ 写真は2枚とも大塚まさじ氏のライブ。人形劇は撮影を忘れていたため一枚も撮れなかったことをお詫びします。 撮影日:2010年9月3日 撮影・コメント:クロコ
| |
|
|
|
|
|