|
|
|
|  風が冷たい季節となりましたが、のんびの周りは今紅葉が見頃です。 自然の織りなす生命ある絵画にはアッパレ!! 毎年感動させられます。 白い雪化粧となる前にしっかり楽しみたいところである。 | | |  10月も後半になる。この時期、急激な冷え込みに少々戸惑うこともあるが、ピリっと冷えた空気は肌に心地良い。 少し前には、夏と秋が同居していた「のんび荘」周辺も、まばらではあるが木々たちの衣替えが見られるようになってきた。気候変動のせいか、年々葉の色付きに生彩がなくなってきているのが気にかかるが、この辺りの自然はまだまだ逞しいと思いたい。 そんな不安と期待の入り混じった面持ちで山頂辺りを見上げる毎日。さて、今年はどんな彩りを見せてくれるのだろう。この山麓が秋の色に染まるのはもうすぐである。
◆ ◆ ◆ 一枚目の写真は、のんび荘の横、つり橋の妙琴橋から撮ったもの。 二枚目は、妙琴ツツジ園から見た風越山(ふうえつざん)。そろそろ頂上付近の紅葉が始まっている。 撮影日:10月22日 撮影とコメント:クロコ
| | |  あっという間に夏も終わりそうですが、畑の夏野菜は今がピーク。2〜3日でこんなに収穫できます。無農薬でも手をかければちゃんと応えてくれることに感謝、美味しく食べれる健康な体に感謝です。 庭にはコスモスも咲き始めほんのり秋の気配も感じます。 | | ◆ 暑中お見舞い申し上げます。 | 2009/08/06 | |  長い梅雨?が終わり、数日前から夏かなと思える天候になり、ホッとしている昨今ですが、ガチガチの『これが夏』写真を添えて暑中お見舞いとさせていただきます。 | | |  7月に入り、そろそろ雨の季節も終わるのだろうか、どんよりと曇りながらも、切れ間から覗く強い陽射しが、そこまで来ている夏を強く感じさせる。木々や野草たちは、季節の変化に遅れまいと、さらにその勢力を伸ばしている。 この夏に向けて何やら騒がしくなりそうな世の気配の中、そろそろ蒸し暑さがうんざり気味となるこの時期に、緑に囲まれながら感じる川風がどこまでも心地良い山の麓である。もう初夏といっても良いのだろう。
◆ ◆ ◆ 写真: 1枚目、つり橋の妙琴橋(みょうきんばし)から撮った「松川」 2枚目、妙琴公園近くに咲く「岡虎の尾(おかとらのお)」 撮影日:2009年7月3日 撮影とコメント:クロコ | |
|
|
|
|
|