|
|
|
|  3月も半ばになり、のんび荘周辺も春の気配が濃厚となってきた。 例年になく降雪量の少なかった今季。移動手段として車が不可欠なこの地において、過ごしやすかったというのは事実だが、気温を含めたその異様さには、やはり不安も残る。 それでも春と呼ぶ季節は今年も廻ってきてくれたようである。妙琴公園の横を流れる「松川」の川原では、すでに堅い衣を脱ぎ捨てた猫柳が、春の柔らかな日差しの中で風に揺れていた。 この時期、穏やかに晴れた日は川原に出てのんびりと流れを眺めてみるのも良いだろう。我々人間にも、季節の大切さが実感できるかもしれない。
◆ ◆ ◆ 撮影日:2009年3月12日 撮影とコメントは、久々のクロコでした。
| | |  1ヶ月間の冬眠休業も終わり、いよいよスプリングオープンです。皆様には大変ご迷惑をおかけしました。 とても暖かい2月で少々気が引けましたが、しっかり充電できました。 本年度も宜しくお願いします。 | | ◆ 明けましておめでとうございます | 2009/01/09 | | 少しゆっくりですが、 【明けましておめでとうございます】 薄化粧した干し柿を見ながら茶でも一服如何です。
昨年はサムプライムローン?か何だか知らないけど、世界中が実質価値の無いお金に振り回されているってことですよね。 あのガソリンの値段は何だったんでしょうね。 この干し柿があざ笑っている様に見えてなりません。
改めて言うとしらけますが、金に飼いならされた自分、我々を感じます。
新年を迎えて改めて[よい年にしよう]と思います。 願わなければ実現なし。 本年もよろしくお願い申し上げます。
| | |  11月18日のんび荘と私達と共に歩んできた[のん太]が他界しました。 16年半の生涯、天寿マットウと思っております。 ここ数年、のん太は元気ですか?という声が多くあり、皆様に気にしていただいてて本犬も幸せな生涯であったと思います。のん太に代わりまして今までお付き合い下さりありがとう御座いました。 | | |  いよいよ干し柿の季節となりました。 まずは市田柿そして平たね柿の収穫です。 どんなお味に仕上がるやらお楽しみに・・・ と、その前に猿除け対策をせねば!! 紅葉もだんだん進んでいます。のんび荘近辺は月半ば頃がピークかな。 どんな色に染まるやら楽しみ楽しみ な毎日です。 | |
|
|
|
|
|